飯能市在住のW様邸
浴室改修工事のご依頼をいただきました。
築二十数年の浴室です。
昔ながらのタイルの浴室に、ステンレスの浴槽。冬になると寒い
などからUBに交換して、浴室内の窓にうち窓(インプラス)を設置
浴槽には、パナソニックの美泡湯を設置しました。
美泡湯は、ぬるめの39°のお湯ででもぽっかぽか。湯ざめもしにくいです。
これから、冬に向けて、浴室工事を考えている方は、ご検討してみてください。

飯能市・某所 |
リフォーム内容 |
浴室改修工事 |
お 住 ま い |
戸建 |
工 期 |
5日 |
リフォーム費用 |
▲▲▲ |
※お客様のご希望により、工事価格は明記しておりません。
2015年7月更新
特にリフォームの場合、築年数の経った家がほとんどです。
壁を壊してみると内部が傷んでいたりするのは、よくあるケースです。


今回のT様邸の場合も、浴室の入口の木枠部分が下の地面に近い部分から腐っていました。
ユニットバスではない昔のタイル貼りの浴室ではよくあるケースです。
このまま使い続けていたら、床に穴が空いていたことでしょう…。
※住みながらリフォーム<東京都・北区編>はお施主様にご協力いただき、施工の過程を詳細にレポートしてブログにまとめたプロジェクトです。
2015年6月更新

解体工事の開始。
一階部分は家を支えるために取れない柱以外はすべてスケルトンに。

お施主さまには、荷物を2階に移動してもらって、しばらく2階で生活していただきます。
※住みながらリフォーム<東京都・北区編>はお施主様にご協力いただき、施工の過程を詳細にレポートしてブログにまとめたプロジェクトです。
2015年6月更新
見積もりを頂きました。
私たちの希望すべてを実現するには、予算をかなり上回ることがわかりました。

リフォームするべき部分、削るべき部分、専門家からの立場で助言していただきました。
私達も新たに予算を立て直し、より具体的なイメージをもってリフォームプランを立てることができました。
何度か打ち合わせを重ね、契約となりました。
※住みながらリフォーム<東京都・北区編>はお施主様にご協力いただき、施工の過程を詳細にレポートしてブログにまとめたプロジェクトです。
ブログのコメントはお施主様からいただきました。
2015年6月更新
現地確認に来ていただきました。
希望のリフォームが実現できるのか細かく現状調査をしていただきました。

※住みながらリフォーム<東京都・北区編>はお施主様にご協力いただき、施工の過程を詳細にレポートしてブログにまとめたプロジェクトです。
コメントはお施主様からいただきました。
2015年6月更新