外構工事をご依頼くださったU様。
ご自宅南側の格子フェンスを目隠しアルミフェンスに変更したいとのご希望でした。フェンスの変更に伴い、玄関まわりのイメージチェンジも兼ねたいとのこと。
当初は、一般的な外壁タイルを予定していたのですが、お客様のご要望でブリックタイルを使用したデザインに変更となりました。ダイナミックな断面が野趣豊かな素材感で、表情のある外壁を演出するタイルです。ほんの一部分にしか使用していませんが、U様邸の雰囲気にあっていてエントランスのアクセントとしてもぴったりな仕上がりになりました!
南側のフェンスは、既存のブロックを活かして新たなフェンスを取付けるため、工事の際に割ってしまわないよう、もう一段ブロックを追加して取付けました。
追加したブロックにはラメが入ったブロックを使用したので、いいアクセントになりました。

飯能市・U様邸 |
リフォーム内容 |
外構工事 |
お 住 ま い |
築7年 一戸建て |
工 期 |
4日間 |
リフォーム費用 |
※※※※ |
※お客様のご希望で金額は明記していません。
2012年11月更新
<注文住宅のできるまで>その16 ・防腐・防蟻処理と断熱材の施工

壁の構造用合板も着々と貼られています。
壁の下半分だけ色が違うのは、シロアリ予防の為の防蟻薬剤が塗られているためです。
地面から1m以内の土台、柱、筋かいに防腐・防蟻処理を施す事が建築基準法で定められています。

断熱材が搬入されてきました。厚みが105ミリある最上クラスの断熱材です。
天井にもかべにも隙間なくしっかり敷き詰めます。
2012年11月更新

「ホールダウン金物」とは、地震・台風などの際に柱が抜けてしまわないように取りつけられる接合金物です。大きな力を受けやすい、家の四隅などの重要な部分に取りつけられます。柱の引き抜きを防止してくれる重要な金物です。

壁の構造用合板を貼っています。
外壁のサイディングはこの上から貼っていきます。
2012年10月更新

足場にシートが取付けられました。
広告でもおなじみの当社のトレードマーク"職人魂"です。
今日は屋根の下地を仕上げます。家の中の熱せられた空気を逃がす為の通気胴縁を取り付け、野地板を張りました。


上の写真を見るとよくわかるように、屋根にはこのような10ミリの隙間があります。ここから室内の熱された空気を外に逃がしているのです。
この換気システムは光熱費の節約に大きな効果を発揮し、省エコ住宅の重要な役割を担っています。

2012年10月更新